月刊ポピー 幼児ポピー 通信教育 顧客満足度 1位

3年連続‼顧客満足1位‼
イードアワード幼児部門最優秀賞受賞 幼児ポピー

はじめての武道体験

11月のさくらさーくる松本は、初めての武道体験で、無空道(くうどう)の津田美恵子さん他2名の皆さんに教えていただきました。


準備運動のあと、先生の持ったミットに向かってキックやパンチを力一杯ぶつけたママたち。日頃のストレスを吐き出せましたか?
子どもたちも上手にパン!パン!と叩いていましたね。
津田先生の護身術ミニ講座も役にたちそうです。
初めてパパも一緒に参加していただけて、嬉しかったです。


帰りはママたちのスッキリした笑顔が印象的でした。  
  • LINEで送る


Posted by さくらさーくる事務局. at 2015年12月03日09:00

フェルトバックを作ろう!

かわいいリボンが特徴の「フェルトバック」を作りました。




用意した色とりどりの材料から好みの色を選び、生地に入った切込みをリボンに結んでいき、持ち手は三つ編みにして作ります。材料は100円ショップの大きなフェルト生地1枚です。


お母さんが真剣な表情で作っていると、子ども達は思い思いに遊んでいる子、お母さんの様子を窺いながらそっと見ている子・・・みんないい子で待っていました。

出来上がると嬉しそうに膨らませたビニール袋をバックに入れて見せてくれるお友だちもいました。素敵な《マイバック》でしょ!!

違う色のフェルトの端切れをもらって、アップリケや飾りを作ってもいいねって交換していました。

オリジナルにして、次回見せてもらう約束もしました。

アイディア次第ではプチプレゼントのラッピングバックにもなりそうでうよ。


最後、良い子にしていたお友だちに「いろんなあな」の読み聞かせをして終わりました。  
  • LINEで送る


Posted by さくらさーくる事務局. at 2015年02月16日15:02

身近なもので遊ぼう!

1月のさくらーくる松本は、身近な物で遊ぶことをやってみました。

新聞紙を思いっきりビリビリに。どんなに破って散らかしても大丈夫だよ。
破った新聞紙をビニール袋に詰めてボールを3個作ろう!ひとつ残らず拾い集めて袋に入れよう!
できたボールをお母さんと投げっこするよ。上手に投げられたかな。お母さんに届くかな。
1個のボールに紐を結んだら紙ざらに紐を通して「けん玉」にするよ。

うまくお皿に乗るかな?
残ったボールはプールの中に玉入れだよ。
お家では散らかるのでなかなか豪快に…ということは難しいこともあると思いますが、たまにはストレス発散(・・? に、お子さんと思いきった遊びをしてみてはいかがでしょう。
身近な物をおもちゃにしてしまう知恵は子どものほうが長けているかもしれませんね(^o^)
最後に紙芝居「まかせて まめまき」を読みました。みんながとても集中して聞いてくれて嬉しかったです。お子さんたちの成長を感じました。  
  • LINEで送る


Posted by さくらさーくる事務局. at 2015年01月31日10:48

親子で3B体操!

12月のさくらさーくる松本は、3B体操で、音楽に合わせて体をほぐし、リフレッシュしました。

「3B体操ってなに?」という方が多かった今回の企画ですが、ベル・ボール・ベルダーの3つの道具に興味津々だったのは子ども達でした。

お母さんのうえにまたがって、ベルをバスのハンドルに見立て、楽しい音楽に合わせて運転手さんになりきっていました。お母さんたちは子どもを負荷に足を揺らしましたから、良い運動になっているようでしたね。

ベルを股にはさんで歩いていき、ベルダーの輪をくぐってくる競争をいたり、ベルにボールを乗せて運んだり、だんだん運動会のようになってしまいました。

子ども達のテンションはMAXだったかな?

 「本来の3B体操のようにはいかなかったわね」と山内先生もテンションの高い子ども達を笑って見守ってくださっていました。


もっと3B体操をやってみたいという方は、松本市寿地区福祉ひろばで親子教室の企画を行っているそうですので、問い合わせてみてください。℡0263-57-9168(山内先生)  
  • LINEで送る


Posted by さくらさーくる事務局. at 2014年12月06日12:17

メヌエットさんの素敵な演奏♪

さくらさーくる松本の11月のイベントは、フルートアンサンブル「メヌエット」の皆さんの素敵な演奏を楽しみました。

子どもたちの大好きな『ドラえもんの歌』や『ディズニーメロディ』、お母さんたちにはちょっと懐かしい『コンドルは飛んでいく』などに手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら気持ちよさそうにお聞きしました。

『さんぽ』ではお母さんと手をつないでお散歩しました。
演奏の合間には『アンパンマン』の紙芝居をしてくださいました。

釘付けになっている子どもたちの集中力はすごいなぁって思いました。
なかなか生演奏を聞く機会の少ないフルートの音色に、優しく癒されたひとときでした。  
  • LINEで送る


Posted by さくらさーくる事務局. at 2014年11月24日13:39